about us会社案内
安全に、迅く、安く、親切に。

創業以来140余年、地域のみなさまにご愛顧いただき、年月を重ねてまいりました。
堅実な経営、誠実な工事を信条に、
原価意識の向上、品質管理の強化、生産性の向上、確かな技術
この4本を柱に、お客様に満足していただける製品を作ってまいりました。
これからも日々研鑽を重ね、今よりもさらにジャンプアップした木下建設工業を目指してまいります。
私たちの作る製品が、次の世代からさらに未来へと残ってゆき、
地域社会の発展の一助になることを願い努力してまいります。
今後とも一層のお引立てをお願いします。
代表取締役 大石 博之
会社概要
| 会社名 | 木下建設工業株式会社 |
|---|---|
| 創業 | 明治9年3月(創立大正5年3月) |
| 資本金 | 8,000万円 |
| 代表 | 大石博之 |
| 従業員数 | 22名(2019年11月現在) |
| 事業内容 | 総合建設業 |
| 建設業許可 | 静岡県知事許可(特-29)第32405号 |
| 一級建築士事務所登録 | 静岡県知事登録(14)第679号 |
| 事業所 | 静岡県焼津市栄町4-5-14 |
| 電話番号 | 054-628-4128 |
| メールアドレス | somu@kinoshitakensetsu.com |
| 取引銀行 | 静岡銀行 焼津支店 しずおか焼津信用金庫 まるせい営業部 静清信用金庫 焼津支店 商工組合中央金庫 静岡支店 清水銀行 焼津支店 |
| 加盟団体 | 静岡県建設業協会 |

沿革
| 1876.3 | 明治9年3月 | 創業 |
|---|---|---|
| 1944.3 | 昭和19年3月 | 株式会社組織とする |
| 1947.9 | 昭和22年9月 | 社名を㈱木下建設部に名称変更 |
| 1949.9 | 昭和24年9月 | 社名を木下建設工業㈱に名称変更(資本金100万円) |
| 1959.1 | 昭和34年10月 | 資本金720万円に増資 |
| 1962.6 | 昭和37年6月 | 一級建築士事務所を開設 |
| 1968.7 | 昭和43年7月 | 資本金3,240万円に増資 |
| 1970.6 | 昭和45年6月 | 資本金4,050万円に増資 |
| 1972.6 | 昭和47年6月 | 資本金5,000万円に増資 |
| 1976.2 | 昭和51年2月 | 建設省より特定建設業を許可(土木・建築工事業) |
| 1976.11 | 昭和51年11月 | 浜岡町に浜岡営業所を開設 |
| 1978.5 | 昭和53年5月 | 建設省より特定建設業を許可(とび・土工工事業及び舗装工事業) |
| 1985.4 | 昭和60年4月 | 建設省より特定建設業を許可(鋼構造物工事業・造園工事業・水道施設工事業) |
| 1986.4 | 昭和61年4月 | 創業110年・創立70周年記念行事を行う |
| 1993.1 | 平成5年10月 | 新社屋落成 |
| 1998.2 | 平成10年2月 | 建設省より特定建設業を許可(大工・左官・石・屋根・タイル・れんが・ブロック・鉄筋・しゅんせつ・板金・ガラス・塗装・防水・内装仕上・熱絶緑建具工事業) |
| 1999.11 | 平成11年11月 | ISO9001認証取得 |
| 2002.2 | 平成14年2月 | 資本金8,000万円に増資 |
| 2003.3 | 平成15年3月 | 静岡県より特定建設業許可(変更) |
| 2006.4 | 平成18年4月 | 浜岡営業所廃止 |
組織図
当社では、責任ある諸々の工事を観戦遂行するために、各部門を細分化し作業の明確化を図っています。
これらの各部門を統括する組織として、本社に本部機構を設置し、厳密なるチェック体制を敷いております。

安全管理体制
-
安全総会
年一回全会員の出席をもって行い、全ての議決(会計報告、表彰、年度計画他)を行う。
-
安全
パトロール毎月一回以上、全ての作業所において実施する。
-
執行委員会
毎月一回以上、執行委員が主催し、実施する。
-
安全推進
協議会安全大会、研修会、講演会、懇談会等を執行委員会が主催する。
-
災害審議会
事故及び災害の発生後、執行委員長が関係者をもって開催する。
